蒲生の歴史年表・・・蒲生地区の歩み

時は縄文時代に遡り・・・当時から人々が暮らしていた蒲生。

現代に至るまでの蒲生地区の歩みをご紹介いたします。

同時代の日本、世界の状況についてもあわせてご覧ください。

人々と蒲生の大地との豊かな結びつきに思いを馳せていただけたら幸いです。

年  代 蒲生地区での出来事 同時期の日本での出来事 同時期の世界での出来事
 縄文時代  蒲生町市子遺跡、杉の木遺跡   山内丸山遺跡の大規模集落    世界四大文明
 縄文時代晩期(BC1000頃)  杉の木遺跡、市子遺跡、麻生遺跡    

 弥生時代中期中葉(1世紀頃)

 市子遺跡、アリヲヲジ遺跡  倭国王帥升が後漢に使いを送る(107)  

 弥生時代中期後葉(2世紀頃)

 野瀬遺跡、外広遺跡    
 弥生時代後期(3世紀頃)  麻生遺跡、田井遺跡、堂田遺跡、平塚遺跡    漢が滅び、三国分裂(220)
 古墳時代中期(5世紀頃)  ケンサイ塚古墳、天乞山古墳、久保田山古墳    
 古墳時代後期(6世紀頃)  横山・天狗前古墳群    隋が中国大陸を統一(589)
 天智7年(668)  天智天皇、蒲生野に縦猟する  

 高句麗が滅びる(668)

 

 天智8年(669)  佐平余自信、佐平鬼室斯らと男女700余人を近江蒲生郡に遷居させる

 壬申の乱(672)

 
 白鳳(680頃)  宮井廃寺、綺田廃寺、石塔寺、建立される  「日本」という国号が決まる(大宝律令以前)  新羅が朝鮮半島統一(676)
 延暦22年(803)  10月、桓武天皇、蒲生野に行幸する  坂上田村麻呂、蝦夷を降伏させる(802)

 高麗が朝鮮半島統一(936)

  宋が成立(960)

 永仁3年(1295)

 涌泉寺(鋳物師)の石造九重塔に刻銘あり  武士の窮乏を救うため、徳政令を発令(1297)  フビライが元を建国(1271)
 文保2年(1318)  赤人寺石造七重塔(下麻生)、吉善寺(鈴)石造宝塔に刻銘あり  鎌倉幕府滅亡(1333)  元が滅び、明が建国(1368)
 応永25年(1418)  石塔商人と保内商人の争論が起こる  正長の土一揆(1428)  高麗が滅び、李氏朝鮮が成立(1392)
 寛正5年(1464)  6月、麻生荘と京都相国寺鹿苑院領綺田荘との水論が始まる    コロンブスがアメリカ大陸到達(1492)
 応仁元年(1467)  応仁の乱より広がった戦火で石塔寺の大部分が焼失する  応仁の乱(1467〜77)  バスコ=ダ=ガマがインドに到達(1498)
 永禄11年(1568)  浅井長政、山中大和守俊好に河合(川合)、綺田、横山などの知行を宛行うことを約す  織田信長が将軍足利義昭を奉じて入京(1568)  イギリスがスペイン無敵艦隊を撃退(1588)
 慶安元年(1648)  徳川家光、石塔寺に寺地免除の朱印状を発給する  オランダ商館を出島に移す(1641)  明が滅びる(1644)
 宝永元年(1704)  野口忠蔵、米・質屋を開店させる  赤穂浪士の討ち入り事件が起きる(1702)  イギリスで名誉革命(1688)
 宝暦(1751〜64)  外池宇兵衛、薬種行商を成功させる  徳川吉宗の享保の改革(1716〜45)  アメリカで13植民地が成立/イギリス産業革命(1732)
 宝暦9年(1759)  堀井彦四郎、日光に酒醤油醸造の出店を設ける  田沼意次が老中となる(1772)  アメリカ独立宣言(1776)
 天明6年(1786)  岡本宿、大火にみまわれる  松平定信の寛政の改革(1787〜93)  
 天明8年(1788)  司馬江漢、石塔寺に参詣する  ロシアのラックスマンが根室に来て通商を要求(1792)  フランス革命(1789)
 文化11年(1814)  竹村太佐衛門、ため池を寄進する  イギリス軍艦フェートン号が長崎港侵入(1808)  アヘン戦争(1840)
 明治5年(1872)

 2月、郵便取扱所が岡本宿に設置される(1875年に郵便局と改称)

 野口正章がビール醸造に着手する

 廃藩置県(1871)

 岩倉使節団(1871〜73)

 徴兵令/地租改正(1873)

 南京条約でイギリスに香港割譲(1842)
 明治7年(1874)

 蒲生町域に小学校の開校が相次ぐ

 新堂村と下南村が合併して合戸村となる

 板垣退助らが、民撰議院設立白書を提出(1874)

 台湾出兵(1874)

 アメリカで南北戦争(1861〜1865)

 エジソンが電球を発明(1879)

 明治22年(1889)  町村制の施行により朝日野村と桜川村が成立する  大日本帝国憲法発布(1889)  ロシアがシベリア鉄道を建設(1891)
 明治27年(1894)  堀井新治郎父子が謄写版を発明する  日清戦争(1894〜95)  ハワイがアメリカの保護領になる(1893)
 明治33年(1900)  10月、近江鉄道、八日市〜日野間営業開始、朝日野・桜川駅が設置される  義和団事件(1900)  中華民国成立(1912)
 明治43年(1910)  堀井新治郎父子が輪転謄写版第一号を完成させる  韓国を併合する(1910)  第一次世界大戦(1914〜1918)
 昭和元年(1926)  野口謙蔵画「庭」が帝展に初入選する

 関東大震災(1923)

 普通選挙法が成立(1925)

 世界恐慌が始まる(1929)

 第二次世界大戦(1939〜45)

 昭和30年(1955)  朝日野村と桜川村が合併し、蒲生町が成立する

 サンフランシスコ講和条約、日米安全保障条約締結(1951)

 日ソ共同宣言で国交を回復/国際連合に加盟(1956)

 サンフランシスコ講和会議(1951)

 アジア=アフリカ会議(1955)

 アフリカで17カ国が独立(1960)

 昭和38年(1963)  誘致工事第一号として、株式会社京都セラミック(現、京セラ)滋賀工場が蒲生町で操業を開始する  東海道新幹線開通/東京オリンピック開催(1964)

 ベルリンの壁構築(1961)

 昭和40年(1965)  名神高速道路が開通する  日韓基本条約(1965)  ベトナム戦争(1965〜73)
 昭和49年(1974)

 蒲生町同和教育推進協議会が結成される

 大倉湖南ジャンボビレッジが「長峰団地」と名付けられる

 石油危機(1973)

 第四次中東戦争(1973)

 イラン・イラク戦争(1980〜88)

 平成10年(1998)  ガリ版伝承館開館  国連平和維持活動(PKO)協力法成立(1992)

 天安門事件/ベルリンの壁崩壊/マルタ会議(1989)

湾岸戦争/ソ連邦解体(1991)

 平成18年(2008)  東近江市と合併  北海道・洞爺湖サミット開催(2008) ワシントン・金融サミット(2008)